校長より
地域と協働しながら、地域を深く学ぶ学校です
新潟県立阿賀黎明高等学校 校長 斎藤 直人
本校は、明治35(1902)年に東蒲原郡組合立実業補習学校として創立され、以降、幾たびかの変遷を経て、昭和24(1949)年に新潟県立津川高等学校と改称しました。平成14(2002)年には、公立で県内初の併設型中高一貫校として新潟県立阿賀黎明中学校・高等学校が開校しました。令和2(2020)年3月をもって阿賀黎明中学校は閉校となり、阿賀黎明高等学校として新たに歩み始めることとなりました。
本校は、地域や関係機関と連携した様々な活動をとおして、生徒の豊かな感性と社会性を育んでいます。そのために、コミュニティ・スクールとして学校運営協議会を設置し、保護者や地域住民の方々に学校運営に関わっていただくことで、地域に根ざした学校づくりを推進しています。
また、「阿賀黎明高校魅力化プロジェクト」や「阿賀黎明探究パートナーズ」などで様々な地域の方々が生徒の活動を支援し、地元の阿賀津川中学校とは連携型中高一貫教育として学習や行事などで連携を深めています。
また、小規模校の教育環境の改善や教育の質の向上を図るため、新潟県の「遠隔教育推進事業」により、令和7年度は地理歴史・公民科、理科、芸術科において、遠隔授業を実施しています。
このように、阿賀黎明高校では、学習指導要領の趣旨にもとづいた「個別最適な学び」「協働的な学び」の充実を図り、生徒一人ひとりが主役となる学校づくり、地域に根ざした魅力ある学校づくりを進めています。
令和7年4月
校 歌

沿 革
| 明治 | 34年 5月20日 | 東蒲原郡組合立実業補習学校として設立認可 修学年限3年(男女) |
|---|---|---|
| 35年 4月 1日 | 開校 | |
| 39年 5月27日 | 実業学校乙種に改組し、東蒲原群立農林学校と改称 | |
| 大正 | 11年 4月1日 | 新潟県に移管、新潟県立津川農林学校と改称 |
| 12年 4月1日 | 女子専修科開設 | |
| 昭和 | 3年 8月31日 | 学校全焼の災に遇う |
| 4年 10月31日 | 校舎再建築落成 | |
| 6年 3月31日 | 寄宿舎廃止 | |
| 17年 3月26日 | 甲種に昇格 男子入学資格 高等小学校終了 修学年限3年 女子入学資格 尋常小学校卒業 修学年限4年 |
|
| 18年 3月31日 | 女子専修科廃止 | |
| 22年 3月20日 | 女子第二部設置 入学資格 高等小学校終了 終了年限2年 | |
| 23年 4月1日 | 学制改革に伴い、新潟県立津川農業高等学校と改称 併設中学校(新制)設置 |
|
| 23年 6月1日 | 定時制課程を設置し、中心校と5分校を置く | |
| 24年 3月31日 | 併設中学校廃止 | |
| 4月1日 | 新潟県立津川高等学校と改称 普通科・農業科を設置 |
|
| 25年 4月1日 | 被服科を設置 寄宿舎開設 | |
| 26年 4月1日 | 定時制中心校各分校とも本年度入学生より普通科とする | |
| 7月25日 | 新校舎増築落成 | |
| 9月14日 | 学校植林コンクール全国高等学校第2位入賞 | |
| 27年 8月31日 | 体育館落成 | |
| 10月24日 | 学校植林コンクール全国高等学校第1位入賞 | |
| 10月27日 | 新校舎落成並びに創立50周年記念式典挙行 | |
| 28年 10月26日 | 豊実分校 独立校舎新築落成 | |
| 30年 11月3日 | 揚川分校 学校植林コンクール全国高等学校第5位、県第1位に入賞 | |
| 36年 2月10日 | 午後8時55分三川中学校より出火し、併設の三川分校施設設備の一切を焼失 細越地区公民館に移転 |
|
| 36年 4月30日 | 家畜舎新築落成 | |
| 37年 2月 1日 | 三川分校 独立校舎新築落成 | |
| 4月 1日 | 第四校舎新築落成 | |
| 8月 5日 | 同窓会関東支部結成 | |
| 11月 1日 | 創立60周年記念式典挙行 | |
| 38年 8月31日 | 西川分校・東川分校を統合し、上川分校と改称 | |
| 39年 2月13日 | 上川分校 独立校舎新築落成 | |
| 4月 1日 | 揚川分校を三川分校に統合し、揚川分室を置く(昭和40年3月末まで) 理科教室棟落成 |
|
| 40年 4月 1日 | 上川分校 普通科・農業科とする | |
| 5月31日 | 大舟演習林管理舎落成 | |
| 12月21日 | 音楽教室落成 | |
| 45年 3月31日 | 豊実分校 新入生募集停止 | |
| 46年 3月31日 | 三川分校 新入生募集停止 畜産実習室落成 |
|
| 47年 3月31日 | 定時制中心校・上川分校 新入生募集停止 | |
| 3月31日 | 農機具実習室落成 | |
| 10月29日 | 創立70周年記念式典挙行 | |
| 48年 3月31日 | 定時制 豊実分校閉校 | |
| 8月22日 | 新校舎普通教室棟建築着工 | |
| 49年 3月31日 | 定時制 三川分校閉校 | |
| 4月 1日 | 定時制 中心校生徒募集復活 | |
| 8月25日 | 同窓会西会津支部結成 | |
| 50年 3月31日 | 新校舎普通教室棟落成 定時制 上川分校閉校・定時制中心校生徒募集停止 |
|
| 8月 5日 | 全国高校総合体育大会漕艇女子 ナックルフォアー優勝 | |
| 12月 6日 | 農業実習棟落成 | |
| 51年 3月31日 | 体育館落成 | |
| 9月26日 | 体育館竣工記念式典挙行 | |
| 52年 3月31日 | 特別教室棟6教室落成 | |
| 53年 月31日 | 特別教室棟6教室落成 | |
| 54年 3月31日 | 定時制閉課程式典挙行 | |
| 3月31日 | 管理棟・寄宿舎落成 | |
| 55年 3月31日 | 農業実習棟落成 | |
| 8月 2日 | 全国高校総合体育大会サッカー部出場 | |
| 56年 4月 1日 | 普通科恒久3学級募集になる | |
| 8月30日 | 同窓会五泉支部結成 | |
| 12月26日 | 畜産実習棟落成 | |
| 57年 10月 8日 | 創立80周年記念式典挙行 | |
| 10月20日 | グラウンド造成完了 | |
| 11月21日 | 同窓会新潟支部結成 | |
| 12月 3日 | 農場実習棟落成 | |
| 58年 2月12日 | 温室落成 | |
| 59年 3月15日 | 格技場・第2体育館落成 | |
| 60年 3月31日 | 農業科生徒募集停止、普通科に転科 | |
| 4月 1日 | 普通科4学級募集 | |
| 61年 11月 8日 | 農業科閉科記念式典挙行 | |
| 62年 3月31日 | 被服科生徒募集停止になる | |
| 63年 4月 1日 | 普通科3学級募集になる |
| 平成 | 元年 2月21日 | 被服科閉科記念式典挙行 |
|---|---|---|
| 4年 10月31日 | 創立90周年記念式典挙行 | |
| 5年 4月1日 | いきいきスクール・プロジェクト推進事業開始 | |
| 9月10日 | グラウンド大規模改修終了 | |
| 9月21日 | 第1回校内レガッタ開催 | |
| 7年 8月31日 | 図書館・進路指導室冷房設備設置 | |
| 8年 3月29日 | グラウンド防球ネット設置工事完了 | |
| 4月1日 | 文部省指定勤労体験学習総合推進事業開始 文部省指定体育における選択制授業実践研究開始 |
|
| 10年 5月19日 | 県教育委員会指定中高一貫教育実践研究開始 | |
| 11年 4月1日 | チャレンジ21推進事業開始 | |
| 11月11日 | 日本学校体育研究連合会より優秀校で表彰される | |
| 12月8日 | 県教育委員会指定中高一貫教育実践研究開始 | |
| 12年 4月1日 | 普通科2学級募集になる | |
| 13年 3月31日 | 県教育委員会指定中高一貫教育実践研究終了 | |
| 10月1日 | 新潟県立阿賀黎明中学校設立準備室設置 | |
| 14年 4月1日 | 新潟県立阿賀黎明中学校設置 | |
| 4月1日 | 新潟県立阿賀黎明高等学校と改称 | |
| 10月20日 | 創立100周年記念式典・阿賀黎明中学校開校記念式典挙行 | |
| 16年 4月5日 | 併設型中高一貫教育校として中学校1学年から 高等学校3学年までのすべての学年がそろう |
|
| 17年 4月5日 | 県立阿賀黎明中学校第1期生が県立阿賀黎明高等学校に入学する | |
| 18年 3月18日 | 県立阿賀黎明中学校第1期生が アメリカユタ州で2週間の海外研修を行う |
|
| 4月1日 | 平成18年度スポーツ活動推進校 ・トキめき新潟国体強化指定校に指定される |
|
| 10月4日 | 兵庫国体ボート男子ダブルスカル優勝 | |
| 20年 3月23日 | 全国高校選抜ボート男子シングルスカル・女子 シングルスカル優勝 | |
| 10月6日 | 大分国体ボート男子シングルスカル優勝 | |
| 21年 3月23日 | 全国高校選抜ボート男子シングルスカル優勝・女子舵付クォドルプル4位 | |
| 9月30日 | トキめき新潟国体ボート少年男子ダブルスカル優勝 | |
| 22年 3月20日 | 全国高校選抜ボート女子舵付クォドルプル優勝 | |
| 8月10日 | 美ら島沖縄高校総体女子シングルスカル優勝 | |
| 9月29日 | 第65回国民体育大会(ゆめ半島千葉国体)少年女子舵付クォドルプル準優勝 | |
| 10月17日 | 第51回全日本新人選手権大会(ボート)女子ダブルスカル優勝 | |
| 23年 6月12日 | 全日本ジュニアボート選手権大会女子シングルスカル優勝 | |
| 9月18日 | 全日本選手権大会女子ダブルスカル優勝 | |
| 10月5日 | 山口国体ボート少年女子ダブルスカル優勝 | |
| 10月17日 | アジアジュニアボート選手権大会女子ダブルスカル優勝 | |
| 24年 4月1日 | 文部科学省指定 英語力を強化する指導改善の取り組事業(協力校)開始 | |
| 4月6日 | 文部科学省指定 人権教育研究指定校事業開始 | |
| 10月27日 | 新潟県立阿賀黎明高等学校創立110周年 ・阿賀黎明中学校創立10周年記念式典挙行 |
|
| 28年 3月20日 | 第11回全国中学校選抜ボート大会女子シングルスカル優勝 | |
| 4月1日 | オンリーワンスクール新潟未来プロジェクト事業指定 | |
| 9月1日 | 阿賀町公営塾「黎明学舎」との連携開始 | |
| 31年 4月1日 | 阿賀町立阿賀津川中学校と教育課程での連携開始 |
| 令和 | 元年 10月19日 | 新潟県立阿賀黎明中学校閉校記念式典挙行 |
|---|---|---|
| 2年 3月31日 | 新潟県立阿賀黎明中学校閉校 | |
| 4年 4月1日 | 令和4年度入学生から「地域探究コース」を設置 | |
| 10月29日 | 県立阿賀黎明高等学校創立120周年記念式典挙行 |


